はじめにテーマに沿って話題提供があり、その後質疑応答や参加者全員で話し合いを行います。話を聞いているだけでも構いません。交流が目的のためお互い話しやすい様に、カメラをオンにしてご参加ください。
MSW's Online CAFE 第3弾 申込はこちら
【第4弾】 飲酒問題に関する支援、どうしてますか?
2023年4月14日(金)19:00~20:00(18:45より入室可)
飲酒問題に関する支援、どうしてますか?
浅野正友輝氏 愛知県医療ソーシャルワーカー協会副会長 トヨタ記念病院
はじめにテーマに沿って話題提供があり、その後質疑応答や参加者全員で話し合いを行います。話を聞いているだけでも構いません。交流が目的のためお互い話しやすい様に、カメラをオンにしてご参加ください。
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員
その他本内容に関心のある方
Zoom
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員・非会員 無料
30人
なし
オンラインで名刺交換をしたいので、PDFにて名刺をご準備ください。
11月14日(月)~2023年4月11日(火)

「身寄りのない人」の支援を多機関で考えるシンポジウム
2022年10月4日
詳細はこちら
1. 基調講演
「第二期成年後見制度利用促進基本計画における意思決定支援、総合的権利擁護支援策について」
厚生労働省地域福祉課
成年後見制度利用促進室社会・援護局
成年後見制度利用促進専門官
川端伸子氏
2.シンポジウム
「持続可能な権利擁護システムの構築に向けて
~身寄りなき問題の現状と課題~」
シンポジスト
日本弁護士連合会高齢者・障害者支援センター
医療チ―ム座長
藤木美才氏(弁護士・医師)
豊田市福祉部福祉総合相談課権利擁護支援担当担当長 加藤良典氏
愛知県MSW協会保証人問題委員会 服部あゆみ氏(MSW・社会福祉士)
介護老人保健施設あつたの森 花木奈々氏(支援相談員・社会福祉士)
2022年11月17日(木)14:00~16:30
オンライン開催ZOOMウェビナーによるライブ配信
見逃し配信【期間:11月21日(月)9時~12月4日(日)23時59分】
無料
500名
2022年10月3日(月)~11月10日(木)
ソーシャルワーカーの方は日本医療ソーシャルワーカー協会の認定医療ソーシャルワーカー3ポイントが取得可能です
光寿会春日井病院
守屋可奈子
moriya@koujyukai.jp

MSW's Online CAFE
2022年9月22日
詳細はこちら
第1弾
10月14日(金)19:00~20:00
テーマ:臨床倫理についてお話ししませんか?
話題提供者:水野大介 愛知県医療ソーシャルワーカー協会会長 公立陶生病院
第2弾
12月2日(金)19:00~20:00
テーマ:MSWによるソーシャルアクション
~小児がん拠点病院における子どもへの教育支援を事例として~
話題提供者:山田佳織 会員 名古屋大学医学部附属病院
はじめにテーマに沿って話題提供があり、その後質疑応答や参加者全員で話し合いを行います。話を聞いているだけでも構いません。
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員
その他本内容に関心のある方
Zoom(当日参加されない方は、後日会員専用ページにてアーカイブ配信を行います。この場合、事前申込は不要です。)
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員 無料
非会員 1,000円
認定医療ソーシャルワーカーポイント:なし
30人
8月25日(木)~10月11日(火)

グローバル研修 2022年度退院・療養継続支援研修会②
2022年9月3日
2022年11月12日(土)14:00~16:00(13:30以降入室可)
地域包括ケア病棟を深堀りしてみよう!
~診療報酬改定による新たな戦略と活用方法~
・新生会第一病院医事課長 増田 好美 氏
地域包括ケア病棟における診療報酬改定について、包括と包括除外の具体例、などについて
・笠寺病院事務長 鈴木 学 氏
都市部の民間病院での地域包括ケア病棟の戦略等について
・津島市民病院 MSW 近藤 剛弘 氏
地方中核市の公立病院での地域包括ケア病棟の現状と改定を踏まえた方向性について
診療報酬改定を踏まえたそれぞれの地域での地域包括ケア病棟の動向、地域包括ケア病棟とどのように連携しているかなどを参加者同士で情報を共有し、クライエントが適切な療養先を選択できるMSWの支援について考えましょう。
◇本研修は全ての機関の会員が対象で、以下の方に参加をお願いします。
① 新任者養成研修修了者(必須)
② 中堅、主に相談業務従事者(必須)
③ ベテラン、主に管理業務従事者(推奨)
Zoomによるライブ配信
30人
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員 1,000円
非会員 2,000円 (申込み多数の場合は会員を優先)
【認定医療ソーシャルワーカーポイント 2ポイント(予定)】
2022年8月26日(金)~ 2022年10月28日(金)
偕行会リハビリテーション病院 MSW 澤田(さわだ)
TEL:0567-52-3883
asawada@kaikou.or.jp

新任者養成研修会
2022年9月3日
全8回
①2022年10月8日(土)
②2022年10月22日(土)
③2022年11月5日(土)
④2022年11月19日(土)
⑤2022年12月3日(土)
⑥2022年12月17日(土)
⑦2023年1月14日(土)
⑧2023年 1月28日(土)
YouTubeによるオンデマンド配信
※各カリキュラム配信日から、2022年2月11日(土)23時59分まで 講義動画を視聴可能
➅と⑧については当日13:30~16:30のZoomによるオンライン開催になります。
所属機関を問わず入職1~3年目の方(必須)
それ以外の経験年数の方(推奨)
全日程 愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員 6,500円
非会員 14,000円
認定医療ソーシャルワーカーポイント 各日程 4ポイント(予定)
①医療制度改革によるMSWの業務』
②『医療費・生活相談-医療保険制度』
③『医療費・生活相談-障害者・自立支援・医療証・特定・小慢』
④『医療費・生活相談-障害年金』
⑤『医学知識』
⑥『退院援助-在宅
⑦『介護保険制度』
⑧『医療費・生活相談-生活保護』
⑨『退院援助-相談のポイントとシステム化
⑩『退院援助-転院施設の相談
⑪『面接技術1・2』
⑫『医療機関機能別専門知識1~4』
⑬『自己覚知』
⑭『身寄りのない人への援助』
江南厚生病院 外山 弘幸
TEL:0587-51-3310

2022年度 実践研究支援委員会企画研修
2022年8月30日
詳細はこちら
私たちの実践をまとめる力をつける
~発信力のあるソーシャルワークの展開を目指す~
保正 友子 先生(日本福祉大学教授)
2022年11月6日(日) 13:00~16:00
Zoomによるライブ配信
※グループワーク主体の研修となるため、見逃し配信は行いません
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員・非会員
50人
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員:2,500円
非会員:5,000円
認定医療ソーシャルワーカーポイント:4ポイント(予定)
会 員 2022年8月29日(月)~10月7日(金)
非会員 2022年9月5日(月)~10月7日(金)
江南厚生病院(野田)
TEL:0587-51-3310

意思決定支援委員会研修
2022年8月24日
詳細はこちら
病院から在宅・地域へとつなぐ意思決定支援
2022年10月29日(土) 13:00~16:30
Zoomによるライブ配信
【見逃し配信 10月30日(日)9:00~11月13日(日)23:59】
1.意思決定支援の始め方~病院編~ 事例報告1
グループワーク1
講師:意思決定支援委員 江南厚生病院MSW 野田智子氏
2.意思決定支援の始め方~在宅編~ 事例報告2
グループワーク2
講師:愛知県居宅介護支援事業者連絡協議会
小林記念病院看護師・介護支援専門員 磯村直美氏
3.意思決定支援の始め方~在宅チーム編~ 事例報告3
グループワーク3
講師:海南病院老年内科医師 野々垣禅氏
50名
愛知県医療ソーシャルワーカー協会
愛知県居宅介護支援事業者連絡協議会
会員 1,500円 非会員 3,000円
認定医療ソーシャルワーカーポイント 4ポイント(予定)
主任介護支援専門員更新研修申請用受講証発行(予定)
2022年8月28日(日)~10月10日(月)
尾北医師会地域ケア協力センター 大藏
TEL:0587-95-7027

2022年度 専門研修①
2022年8月24日
今求められている人材育成 ~業務マネジメントにおける指標~
保正 友子 先生(日本福祉大学)
2022年11月26日(土) 13:30~16:30
Zoomによるライブ配信
①講義:マネジメントルーブリックとは
②個人ワーク:講義聴講後、事前ワークシートに加筆
③グループワーク:完成したワークシートを用いて受講者同士、共有と発展を図る
※プログラムは変更となる場合があります。
40名
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員3,000円
非会員4,500円
認定医療ソーシャルワーカーポイント 4ポイント(予定)
2022年9月5日(月)~9月30日(金)
西知多リハビリテーション病院(若月)
TEL:0562-54-3503

グローバル研修 2022年度相互啓発研修
2022年7月25日
詳細はこちら
2022年9月3日(土) 13:30~16:00
見逃し配信【9月4日(日)9:00~9月18日(日)23:59】
1、都道府県医療ソーシャルワーカー協会の災害福祉支援ネットワーク・災害派遣福祉チーム参画への課題
講師:岩手県立大学 伊藤隆博氏
2、精神保健福祉協会の災害対策の取り組み
講師:(一社)愛知県精神保健福祉士協会 杉原直樹氏
3,グループワーク
40名
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員500円
非会員1000円
認定医療ソーシャルワーカーポイント 3ポイント(予定)
2022年8月28日(日)
Zoomによるライブ講義
※PC推奨、マイク、カメラ機能がある端末でご参加ください。
安城厚生病院 片寄慶
TEL:0566-75-2111(代)

グローバル研修 2022年度退院・療養継続支援研修会
2022年7月6日
詳細はこちら
2022年9月17日(土) 14:00~16:00(13:30~入室開始)
オンライン開催
療養継続支援を考える
講義1 名古屋市医師会はち丸在宅支援センター 杉戸 順子 氏
講義2 江南厚生病院 外山 弘幸 氏
講義1「在宅医療・介護連携推進事業の取り組みについて」
講義2「療養継続支援~MSWに求められる視点~」
講義内容をふまえて、療養継続支援についての参加者それぞれの取り組みや状況を共有し、自院や地域での取組みについて話し合いましょう。
30人
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員 1,000円
非会員 2,000円 (申込み多数の場合は会員を優先)
認定医療ソーシャルワーカーポイント 2ポイント(予定)
2022年7月4日(月)~2022年9月2日(金)
偕行会リハビリテーション病院 MSW 澤田(さわだ)
TEL:0567-52-3883 FAX:0567-52-3885
E-mail:asawada@kaikou.or.jp

グローバル研修 研修部企画研修
2022年6月27日
2022年8月4日(木)18:30~19:45(入室は18:15から)
見逃し配信 8月5日(金)9:00~8月19日(金)23:59
Zoomによるライブ配信
クライエントの声を医療ソーシャルワーカーはどう受け止め支援するか
~小児がんサバイバーかつ新人ソーシャルワーカーの経験を通じて~
名古屋医療センター MSW 入江 真依 氏
MSWとしての入職年数を問わず
30人
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員500円・非会員1,000円
認定医療ソーシャルワーカーポイント 1ポイント(予定)
2022年6月24日(金)~7月31日(日)
愛知県医療ソーシャルワーカー協会研修部
aichimsw+training@gmail.com

2022年度 認定社会福祉士分野別研修(医療)
2022年6月10日
詳細はこちら
最小開催人数に満たなかったため今回は開催中止となりました
2022年 11月 19日(土) 9:20~17:00 (8:50 ~入室開始)
2022年 12月 17日(土) 9:40~17:00 (9:10 ~入室開始)
ZOOM による ライブ 講義とブレイクアウトルームを使用したグループワーク
※PC での参加が必要( マイク・カメラ機能がある端末でご参加ください。)
【11月19日 】
・愛知県保健医療局健康医務部健康対策課 課長補佐 井城 茜 氏
・愛知県がんセンター中央病院 緩和ケア部長 下山 理史 氏
・NPO法人ミーネット がん体験者(ピアサポーター)伊藤 和直 氏
・キラキライフ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山下芙美子 氏
・ファミリー・ホスピス株式会社 事業統括室 酒井 幸子 氏
【12月17日 】
・東京医科大学八王子医療センター認定社会福祉士・認定医療ソーシャルワーカー
品田 雄市 氏
30 名 (最低催行人数 20 人)
会 員 13,000 円
(各都道府県社会福祉士会、各都道府県医療ソーシャルワーカー協会)
非会員 20,000 円
社会福祉士有資格者かつ、以下の条件いずれかを満たしている者
・認定社会福祉士(医療分野)を目指している者
・実務経験 4 年目以降(2022 年 10 月末において)の者(優先)
またはそれ以外の実務経験の者(推奨)
申し込みフォーム
愛知県社会福祉士会ホームページの専用フォームよりお申込み ください。
Peatix での申し込み・入金手続きとなります。
2022 年 6月 13 日(月)10:00 ~
2022 年 10 月 27日(木)17:00(必着)
※上記期間以外に申込のあったものは無効
※コンビニ/ATM 決済でのお申込みは、10 月 26 日(水)まで受付けます。
・2日間の講義
・認定社会福祉士分野専門研修
(分野専門/医療分野/対象者別科目群/対象者別科目) 1 単位
認証番号 20180015
・認定医療ソーシャルワーカー 17 ポイント(予定)
・2日間の講義
・演習に全て出席すること
・認定社会福祉士分野専門研修単位取得希望者に限り、事後レポートあり
・認定医療ソーシャルワーカー認定ポイント取得希望者については、期限内でのアンケート回答が必要
一般社団法人 愛知 県社会福祉士会
TEL 052-202-3005 FAX 052-202-3006

2022年度 保証人問題委員会企画研修
2022年6月1日
詳細はこちら
2022年7月23日(土)14:00~16:00
身寄りのない方の金銭管理に困っていませんか?
~その対応の留意点・実践から学ぶ~
1.保証人問題委員会からのアンケート報告
講 師:中京病院 医療ソーシャルワーカー 大寺 直子氏
2.患者の金銭管理を行う際の法的根拠と留意点について
講 師:熊田法律事務所 弁護士 熊田 均氏
3.金銭管理の実際と課題
講 師:真栄病院 医療ソーシャルワーカー 不動 宏平氏
認定医療ソーシャルワーカーポイント:2ポイント(予定)
ZOOMによるライブ配信
※見逃し配信:7月24日(日)9:00より8月7日(日)23:59まで
現任者全体、保証人問題に関心のある方
なし
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員1,500円 非会員3,000円
6月1日(水)から7月6日(水)
江南厚生病院 川本崇人 TEL:0587-51-3310

2022年度 新任者オリエンテーション 接遇研修&新任者養成プレ研修
2022年5月23日
詳細はこちら
2022年6月25日(土)14:00~16:30(入室は13:40から)
テーマ①: はじめての医療費相談
講 師:名古屋掖済会病院 安藤真子氏
テーマ②: はじめての介護保険相談
講 師:日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 堀部恵里香氏
テーマ③: 先輩MSWからのメッセージ
講 師:熱田リハビリテーション病院 堀場知都氏
テーマ④: 社会人としての基本的な接遇・電話対応について
講 師:内田明美氏
テーマ⑤: グループディスカッション
認定医療ソーシャルワーカーポイント 3ポイント(予定)
所属機関を問わず 入職 1 ~3年目の方(必須) 、それ以外の経験年数 の方 (推奨)
50 人
1,3 00 円 (愛知県医療ソーシャルワーカー協会 会員・非会員問わず)
2022年5月23日(月)~6月20日(月)
江南厚生病院 外山弘幸 TEL:0587-51-3310

2021年度 研修部企画研修 (2022年度 診療報酬改定説明会)
2022年1月31日
本研修の特徴は、2022年度診療報酬改定について医療ソーシャルワーカーを主な受講者として想定し、 関連する内容に絞って解説しているところです。
介護支援専門員の皆様にとっては、連携先の医療機関や介護老人保健施設がどの改定項目に注目しているのかを把握する機会としていただければと思います。
【受講者追加特典】
皆様からのご要望にお応えし、疑義解釈を踏まえた講師による解説動画を、2022年4月中旬頃よりYouTubeにて追加でオンデマンド配信します。改定後のフォローアップにご活用ください。
2022年度診療報酬改定説明会
2022年3月23日(水)9:00~4月6日(水)23:59
YouTubeによるオンデマンド配信
※配信期間内であれば、いつでも・どこでも・何度でも視聴可能です
90分(予定)
岡山幸司 様 株式会社スズケン 卸事業企画部副部長
なし
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員 2,500円
非会員 3,500円
2022年1月28日(金)~3月21日(月)
2ポイント(予定)

MSWフェア2021
2021年11月15日
現役の医療ソーシャルワーカー(MSW )が、 MSWに関心のある学生等にMSWの魅力や採用情報を伝える「MSWフェ」開催します。
MSWに関心のある学生(高校生以上)、MSWとして就職希望の学生、MSWに関心のある教職員・保護者の方は、ぜひご参加ください。
詳細はこちら
2022年3月12日(土)13時00分~16時10分
(ライブ配信時間予定、途中参加途中退出可。)
オンデマンド式+Zoomを用いたライブ配信
事前に資料を配布します。
当日はブレイクアウトルームを使用し現役MSWと直接お話できます。
※安定的なインターネット環境下でご参加下さい。
(医)永仁会佐藤病院、公立陶生病院、JA愛知厚生連(足助病院、渥美病院、安城更生病院、稲沢厚生病院、海南病院、江南厚生病院、豊田厚生病院、知多厚生病院)、(医)清水会 、医療法人財団善常会、藤田医科大学病院など。
※病院だけでなく関連の介護老人保健施設などの紹介もあります。
※すべての機関に 2022 年度の採用があるとは限りません。
3月4日(金)まで下記より申し込みをしてください。
申込ページ
愛知県医療ソーシャルワーカー協会学生研修委員会
amsw.gakuseikensyu5@gmail.com

2021年度 支援相談員基礎研修
2021年11月15日
詳細はこちら
2022年 1月 22日(土) 9:00より2月5日(土)23:59まで
YouTubeによるオンデマンド配信(視聴可能期間内はいつでも・どこでも・何度でも視聴が可能) (動画120分)
支援相談員のポジショニング
藤田医科大学 保健衛生学部リハビリテーション学科 准教授 片山 徹 氏
講義「レジデンシャル・ソーシャルワークにおける実践力」及び先輩支援相談員によるシンポジウムの視聴により、対人援助職としての基本的な視点を学ぶと共に、支援相談員の現状と実践課題へのアプローチについて理解する内容となっています。また、相談援助業務を行う前提として、参加者自身が職場において、あるいは利用者・家族との援助関係においてどのようなポジショニングで仕事をしているのか、自己覚知することもねらいとしています。
本研修は全ての機関の会員が対象で、以下の方に参加をお願いします。
① 支援相談員としての従事期間が概ね3年以下の方(必須)
② 希望するすべてのソーシャルワーカー(推奨)
なし
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員 1,000 円
非会員 2,000 円
認定医療ソーシャルワーカーポイント 2 ポイント(予定)
2022年1月 14 日(金)
介護老人保健施設 星ヶ丘アメニティクラブ 支援相談員 石川 将弘
TEL:052-701-1222 FAX:052-701-1271

2021年度 意思決定支援委員会企画研修
2021年10月25日
詳細はこちら
MSWがおさえておく意思決定支援の実践方法を学ぶ
~クライエントの権利を守るという視点から~
2021年12月5日(日) 10:00~12:00
オンライン開催(zoomによるライブ型配信)
1.意思決定支援委員会のとりくみ
意思決定支援委員会 委員長 尾北医師会地域ケア協力センター 大藏 真弓氏
2.意思決定支援の基礎的理解
意思決定支援委員会 委員 刈谷豊田東病院 松川 安文氏
3.グループワーク 事例を基に意思決定支援を意識した相談支援を考えよう
4.全体共有とまとめ
意思決定支援委員会 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 鈴木 裕之 氏
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員であって、所属機関種別を問わず、意思決定支援に関心がある方、意思決定支援を意識した実践を行いたいと考えている方。
30人
1,200円
2021年10月25日(月)~11月26日(金)
2ポイント(予定)
問い合わせ先:尾北医師会 地域ケア協力センター 大藏真弓
TEL:0587‐95‐7027 FAX:0587‐95‐7028

2021年度 MSWフェア 出展機関募集
2021年10月25日
詳細はこちら
2022年3月12日(土)
オンデマンド資料視聴と、Zoomを用いたライブ配信
MSWの魅力ややりがいを学生等に是非伝えたいという熱意のある会員の在籍機関。
当面のMSW採用予定がなくても構いません。
無料
こちらのメールからお申し込み下さい。
件名を「2021年度 MSWフェア参加申込」として下さい。
その際、「機関名・代表会員名・連絡先電話番号」を明記して下さい。
送信元メールアドレスも連絡先として使用します。後日、詳細をご案内します。
2021年11月30日(火)
学生研修委員会 田中(名鉄病院医療支援センター)
メールアドレス:yuri.tanaka@meitetsu-hpt.jp
電話:052-551-6121(代)

2021年度 新任者養成研修
2021年8月20日
詳細はこちら
①2021年10月2日(土)
②2021年10月23日(土)
③2021年11月6日(土)
④2021年11月20日(土)
⑤2021年12月4日(土)
⑥2021年12月18日(土)
⑦2022 年1月15日(土)
⑧2022年 1月29日(土)
YouTubeによるオンデマンド配信
◆各日程とも180 分程度です
◆各カリキュラム配信日から、2022 年 2 月 12 日(土) 23 時 59 分まで講義動画を視聴可能
◆必須 入職1~3年目の方
◆推奨 それ以外の経験年数の方
70名
全日程
◆愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員:6,500 円
◆非会員 14,000 円
※参加費お支払い後、一部の回で欠席があっても返金できません。
2021年8月19日~ 9月30日まで
江南厚生病院 外山 弘幸
TEL 0587-51-3310
FAX 0587-51-3317

2021年度 退院支援研修②
2021年8月20日
詳細はこちら
2021年11月27日(土) 14:00~16:00(13:30~入室開始)
オンライン開催
介護報酬改定と在宅療養支援診療所の機能について学ぶ
~介護保険制度の方向性や在宅療養支援診療所の機能を読み解こう
講義① 天晴(あっぱれ)介護サービス総合教育研究所 榊原 宏昌氏
講義② 木の香往診クリニック 鈴木 秀季 氏
講義①:介護報酬改定の影響をふまえて、介護保険制度についてどのような変化があり、どのような方向に進んでいるのか、科学的介護の概念、LIFE関連による変化(老健・特養・在宅など)についての講義(40分+質疑応答)
講義②:在宅クリニックのMSWの役割や実践内容、在宅での診療報酬での位置づけなどについての講義(20分+質疑応答)
在宅診療所・在宅医療との連携の課題などについて、参加者間で話合いを行う(まとめを含んで30分程度)
2021 年 8 月 19 日(木)~ 11 月 19 日(金)
偕行会リハビリテーション病院 MSW 澤田(さわだ)
TEL0567-52-3883 FAX 0567-52-3885
E-mai asawada@kaikou.or.jp

グローバル研修 2021年度退院支援研修会の開催について
2021年6月25日
詳細はこちら
2021年9月25日(土) 14:00~16:00(13:30~入室開始)
オンライン開催
コロナ禍における退院支援・地域連携の新たな取り組みについて
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院:榎本 伸一氏
白山リハビリテーション病院: 鈴木 勇輝氏
藤田医科大学 地域包括ケア中核センター:池田 寛氏
〇講義
COVID-19感染拡大の影響が長期化する中、退院支援の状況が急性期、回復期、在宅分野でどのような影響や課題があり、どのように対応してきたかなど、それぞれの状況について講義を視聴する。
〇グループワーク
参加者それぞれの状況や取組んでいること、課題に感じることなどをグループワークで話合い、理解を深める。
2ポイント(予定)
本研修は全ての機関の会員が対象で、以下の方に参加をお願いします。
① 新任者養成研修修了者(必須)
② 中堅、主に相談業務従事者(必須)
③ ベテラン、主に管理業務従事者(推奨)
Zoomによるライブ配信
40人(申込み多数の場合は会員を優先)
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員 1,000円
非会員 2,000円
2021年6月25日(金)から9月10日(金)まで 9月17日(金)まで延長しました
偕行会リハビリテーション病院 MSW 澤田(さわだ)
TEL:0567-52-3883 FAX:0567-52-3885
E-mai:asawada@kaikou.or.jp

2021年度 新任者オリエンテーション 接遇研修&新任者養成プレ研修
2021年5月17日
詳細はこちら
はじめに: 先輩MSWからメッセージ 名古屋徳洲会総合病院 舟橋知都氏
テーマ①: はじめての医療費相談 講 師:名古屋掖済会病院 安藤真子氏
テーマ②: はじめての介護保険相談 講 師:豊田厚生病院 小林香帆氏
テーマ③: 社会人としての基本的な接遇(席次・名刺交換について) 講 師:地域包括支援センター保見の里 内田明美氏
テーマ④: 社会人としての基本的な電話対応について 講 師:名古屋第二赤十字病院 安藤真琴氏
認定医療ソーシャルワーカーポイント 3ポイント(予定)
所属機関を問わず 入職 1 ~3年目の方(必須 、それ以外の経験年数 の方 (推奨
50 人
1,3 00 円 愛知県医療ソーシャルワーカー協会 会員・非会員ともに)
*研修全体で150分程度を予定しています。
*配布資料は研修開催3日前にPeatixイベント視聴ページに掲載します。また、YouTube動画URL限定公開は配信当日より同じくイベント視聴ページに掲載 します。
*その他、詳細は協会ホームページにある
『研修諸ルール』をご確認ください。
申込はこちら
2021年5月17日(月)~6月21日(月)
江南厚生病院 外山弘幸
TEL:0587-51-3310

2021年度 エキスパート研修 専門研修②③
2021年5月14日
最小施行人数に満たなかったため、中止としました
意思決定支援フォローアップ研修
田村 里子 先生(一般社団法人WITH医療福祉実践研究所)
専門研修② 2021年6月6日(日)13:30~16:30
※2018年度及び2019年度に開催しました「人生の最終段階の意思決定支援Ⅰ 意思決定支援と意向の明確化」「人生の最終段階の意思決定支援Ⅱ臨床倫理的視点と合意形成」におけるフォローアップ研修となります。
専門研修③ 2021年9月5日(日)13:30~16:30
※2018年度及び2019年度に開催しました「人生の最終段階の意思決定支援Ⅲ チーム医療における役割と実際」「人生の最終段階の意思決定支援Ⅳアドバンスケアプランニングと意向実現へのネットワーキング」におけるフォローアップ研修となります。
◇認定医療ソーシャルワーカーポイント:各4ポイント(予定)
Zoomによるライブ配信
2018年度又は2019年度に愛知県医療ソーシャルワーカー協会開催「人生の最終段階の意思決定支援Ⅰ~Ⅳ」を受講された方で、上記2回の日程に参加できる方
12人(先着順)
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員:各2,300円 非会員:各3,300円
下記からお申込みください。
※各回それぞれ申し込みが必要です。
*事前課題があります→申し込み・入金をされても事前課題の提出が無いと研修参加できません。また、受講費の返金もいたしませんので予めご了承ください。
*オンライン研修に関する詳細は、協会ホームページの「研修案内」のタブにある
『研修諸ルール』をご確認ください。
*研修の性質上、研修終了後のYouTubeによるオンデマンド配信はおこないません。予めご了承ください。
専門研修②の申込はこちら
専門研修③の申込はこちら
2021年5月10日(月)~5月25日(火)
西知多リハビリテーション病院(若月)
TEL:0562-54-3503

2021年度 保証人問題委員会企画研修
2021年4月20日
詳細はこちら
保証人不在者の対応にあたって、ソーシャルワーカーに求められている役割の理解や実践についてYouTubeによる報告会を開催します。保証人問題委員会の取り組み内容や、皆様にご協力頂いたアンケートの結果報告、実践的な課題解決のヒントになるものを見つけていいただければと思います。皆様の受講をお待ちしております!!!
2021年6月12日(土)9:00~6月26日(土)23:59
①保証人問題委員会の取り組み報告(60分を予定)
~2019年度保証人問題の実態調査の結果を中心に~
講師:江南厚生病院 川本 崇人氏
②医療ソーシャルワーカーの実践報告(30分を予定)
~急性期病院と透析クリニックでのソーシャルワーク経験を踏まえて~
講師:安城更生病院 渡邉 啓后氏
なし
愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員:1,000円
非会員:2,000円
2021年5月1日(土)9:00~2021年6月5日(土)23:59
2ポイント(予定)
視聴方法・資料入手方法・アンケート回答方法・研修受講証書発行要件などは、当協会ホームページにある
『研修諸ルール』をご確認ください。
光寿会春日井病院 守屋 可奈子
TEL:0568-82-5708

2020年度 会員基礎調査報告書
2021年3月18日
当協会では会員基礎調査を2020年1月~2月に実施し、その結果を報告書としてまとめました。
当協会の会員がどの様な職場環境において業務を行っているのかについて、定期的に調査を行い会員動向を把握する。もって、会員への周知、当協会の事業展開、関係団体との> 協議における基礎資料とする。
以上を目的に実施した調査結果を、会員限定で公開します。是非ご一読ください。
また、調査にご協力いただきました会員の皆様、ご多忙の中ありがとうございました。
本報告書が職場内での今後のソーシャルワーク業務において活用いただけることを願います。
なお、本報告書は非公開の扱いとしております。会員同士の情報交換や職場内での活用にのみ留めてください。そのため、本報告書のPDFについて、データの複製・ダウンロード・印刷ができないよう設定してあります。
副会長 野田智子
副会長 水野大介
研修部長 樋渡貴晴